◆逆説の十ヶ条 -マザーテレサが愛した詩- 2025.05.15 BLOGノンセクション釣部人裕は何者か? ◆逆説の十ヶ条 -マザーテレサが愛した詩- 1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。 それでもなお、人を愛しなさい。 2. 何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはず... 詳しくはこちら
【スポーツ指導のポイント】子どもの「やりたい!」を理解していますか? 2025.05.14 BLOG健康ノンセクション書籍釣部人裕は何者か? 【スポーツ指導のポイント】子どもの「やりたい!」を理解していますか? 第十一条 大人と子どもの動機はまったく違う! 保護者や指導者が子どもたちにスポーツをさせる理由は、しばしば「強くたくま... 詳しくはこちら
【30数年前の自分から、メッセージが届いた!?】 2025.05.13 BLOG健康ノンセクション釣部人裕は何者か? 【30数年前の自分から、メッセージが届いた!?】 今から30年ほど前のことである。 「先生、暑いっす。やってられないっすよ!」 「何言っているんだ! そん... 詳しくはこちら
◆「心に紅の旗を立てよ」~突然、この言葉を思い出した! 2025.05.12 BLOGノンセクション釣部人裕は何者か? ◆「心に紅の旗を立てよ」~突然、この言葉を思い出した! 「心に紅の旗を立てよ」 この言葉が、30年くらい前に、師匠から聞いた言葉だ。 当時は、「あー。志を持って生きよう!」くらいの浅くし... 詳しくはこちら
第4回:歩けば健康…じゃない!? やってはいけない歩行の落とし穴 2025.05.11 BLOG健康釣部人裕は何者か? 第4回:歩けば健康…じゃない!? やってはいけない歩行の落とし穴 健康のために歩いているのに、なぜか足が痛い、疲れが取れない… それ、歩き方や姿勢に原因があるかもしれません。 毎... 詳しくはこちら
教師と子どもがともに成長する場―生きる希望と家族のつながり 2025.05.10 BLOG健康ノンセクション書籍 教師と子どもがともに成長する場―生きる希望と家族のつながり 教育の現場は、ただ知識を教えるだけの場所ではありません。 子どもたちが「生きる希望」を見つけ、家族や社会とのつながりを感じることがで... 詳しくはこちら
◆チャンスからチョイスへ!をしたいのです。 2025.05.09 BLOGノンセクション書籍 ◆チャンスからチョイスへ!をしたいのです。 先日、あるパーティで、出版業界の現状についていろいろ質問されました。 現在も、多分これからも、出版業界は不況です。 事実、書店・出版社はどんどん倒... 詳しくはこちら
【応援のお願い】【孫子の兵法】新解釈「竹簡孫子研究 戦いの原理は陽で陰を撃つ」 2025.05.09 BLOGノンセクション書籍NEWS新刊本 【応援のお願い】【孫子の兵法】新解釈「竹簡孫子研究 戦いの原理は陽で陰を撃つ」 こんにちわ、万代宝書房の代表・釣部人裕です。 本日は、私たちが出版を手がける一冊の本のクラウドファン... 詳しくはこちら
【クラファン応援のお願い】『歯磨きをやめてもむし歯にならない!?』 2025.05.09 BLOG健康ノンセクション書籍NEWS新刊本 【クラファン応援のお願い】『歯磨きをやめてもむし歯にならない!?』 こんにちは。万代宝書房の代表、釣部人裕です。 今回は、弊社が出版を手がける一冊の挑戦的な書籍について、クラウドファンデ... 詳しくはこちら
[AIと出版] AIで個性的な本を出すには?出版社社長が語る秘訣 2025.05.09 百年の本棚BLOGノンセクション書籍Youtubuチャンネル [AIと出版] AIで個性的な本を出すには?出版社社長が語る秘訣 今回は、出版業界におけるAIの活用についてのお話です! 巷で囁かれる「AIで簡単に出版できる」という風潮に対し、実際にAI... 詳しくはこちら
第3回:歩くことの力──健康から創造性まで、驚きの効果 2025.05.09 BLOG健康釣部人裕は何者か? 第3回:歩くことの力──健康から創造性まで、驚きの効果 “歩くだけ”で本当に変わるの?──そんな声が聞こえてきそうです。 でも、歩行の効果を科学的・心理的に見ていくと、想像以上の可... 詳しくはこちら
『木原問題その24 村上弁護士 書籍化で伝えたかったこと』 2025.05.08 BLOG司法書籍Youtubuチャンネル 『木原問題その24 村上弁護士 書籍化で伝えたかったこと』 ゲスト:元検事・弁護士 村上康聡 RM・ジャーナル 第374回 https://www.youtube.com/w... 詳しくはこちら