◆なぜ、人は本を書きたいのか? 2025.09.24 BLOGノンセクション ◆なぜ人は本を書きたくなるのか?出版の魅力とその価値について 「人間は一生に一冊は本を書きなさい」という言葉を聞いたことはありますか?実際、私もこの意見に賛成しています。なぜなら、本を書いて出版... 詳しくはこちら
無意識エンジンとブレーキ──心を動かす二つの力と操縦の知恵 2025.09.23 BLOGノンセクション健康思想・哲学釣部人裕は何者か? 無意識エンジンとブレーキ──心を動かす二つの力と操縦の知恵 誰の中にもある「進もうとする力」と「止まろうとする力」 私たちは日々、意識して考えているようで、実際には多くを「無意... 詳しくはこちら
ショート動画を投稿しました! ◆つりさん /心に寄り添う併走者 多数決は失敗を生む 2025.09.22 BLOGYoutubuチャンネルつりさん/心に寄り添うノンセクション百年の本棚 ショート動画を投稿しました! ◆つりさん/ 心に寄り添う併走者 多数決は失敗を生む https://www.youtube.com/shorts/6VFd0pfsC6w... 詳しくはこちら
オリジナルなんてない?──経験を重ねて生まれる本当の「私だけのオリジナル」 2025.09.22 BLOGノンセクション思想・哲学釣部人裕は何者か? オリジナルなんてない?──経験を重ねて生まれる本当の「私だけのオリジナル」 「オリジナルなんてない」と思う理由 新しいことを始めようとしたときに、「これは誰かがもうやっているかもしれない」と不安に... 詳しくはこちら
「こんな悩み、ありませんか?『何度言ったらわかるの!』って。」 2025.09.21 BLOGノンセクション思想・哲学 「こんな悩み、ありませんか?『何度言ったらわかるの!』って。」 「実はね、実験でわかったのは、言葉だけで理解してもらうには平均532回必要なんです。 でも“やってみ... 詳しくはこちら
【わが社の理念】「それは売れません」と言われても。出版業界の非常識?赤字でも本を出す出版社の挑戦 2025.09.18 BLOGYoutubuチャンネルノンセクション百年の本棚釣部人裕は何者か? 【わが社の理念】「それは売れません」と言われても。出版業界の非常識?赤字でも本を出す出版社の挑戦 他の出版社に、流行でないと断られた本。 「売れない」と知... 詳しくはこちら
あなたのタイムライン、何色に染まっていますか? 2025.09.18 BLOGノンセクションメディア あなたのタイムライン、何色に染まっていますか? SNSを開けば、タイムラインはあなたの好みに合った投稿で埋め尽くされています。 好きな情報に出会えるのは便利ですが、その裏には大... 詳しくはこちら
◆役立たず! 2025.09.15 BLOGノンセクション思想・哲学釣部人裕は何者か? ◆役立たず! 人の喜びは、人に役に立つことではないでしょうか? すべての人々は、役に立ちたいと思って生きているのではないでしょうか? 本当かな、と思う人もいるかもしれませんが、たとえば、「... 詳しくはこちら
◆「信じるな!疑うな!確かめろ!」 2025.09.14 BLOGノンセクション思想・哲学釣部人裕は何者か? ◆「信じるな!疑うな!確かめろ!」 ・すぐに信じる人の特徴は、被害者になること。いつも人のせいにばかりしているから、自分で判断する能力が低下してしまう。 ・すぐに疑う人の特徴は、ア... 詳しくはこちら
◆どんな小さな分野でもいいから世界一の専門家になれ 2025.09.09 BLOGノンセクション釣部人裕は何者か? ◆どんな小さな分野でもいいから世界一の専門家になれ 師匠が存命のときの話だが、私のこれから出したい本の企画の相談をしたことがあった。 「来年の本の企画なんですが、出版社から、『数個出してき... 詳しくはこちら
◆組織がどのように崩壊していくか? 2025.09.07 BLOGノンセクション ◆組織がどのように崩壊していくか? 最近のニュースを観ていても思う。 これまで、いくつかの組織に入り、その中で、いくつかが崩壊していった。 以前師匠に、ある組織に入会したらいい... 詳しくはこちら
8月31日、夏の終わりに寄せて 2025.09.01 BLOGノンセクション釣部人裕は何者か? ◆8月31日、夏の終わりに寄せて 昨日で8月が終わりました。 この土日は、久し振りに、気持ち的... 詳しくはこちら