つりひろの男の料理【5、お楽しみ餃子】 2024.12.14 BLOG健康書籍 5、お楽しみ餃子 餃子とラーメンとは日本の国民食の一つであろう。ルーツは中国だが、ラーメン屋さんは、日本のどんな小さな町、小さな村に行っても必ず一軒はある。寿司屋さんもそうである。そ... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆入院前の自分~「メタボリックドミノ」という概念 2024.12.11 BLOG健康書籍 ◆入院前の自分~「メタボリックドミノ」という概念 今まで、入院したことなく、ここ何年も風邪をひいたこともなく、花粉症もなく、あるのは二日酔いだけの私が、肝臓ならまだわかるが、何で心臓... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆人間ドックは、樹海の入口 2024.12.08 BLOG健康書籍 ◆人間ドックは、樹海の入口 入院していると、とにかく検査が多い。気弱な私は、「なんでそこまでする必要があるのか」と尋ねる勇気も、断る勇気もない。小心者だと思う一方で、「入院している以上、医師に委... 詳しくはこちら
つりひろの男の料理【4、俺の生野菜】 2024.12.07 BLOG健康書籍 4、俺の生野菜 専門家ではない私がつくる「つりひろの男の料理」の特質の一つには豪快、簡潔であろう。 豪快なところが専門家や女性の料理と違うのである。では、料理における豪快さとは何... 詳しくはこちら
◆自分の生まれてきた意味を考えたことはありますか?+現代社会と自己の役割 2024.12.05 BLOGNEWSノンセクション健康新刊本書籍 ◆自分の生まれてきた意味を考えたことはありますか?+現代社会と自己の役割 「自分はなぜここにいるのか」「自分の人生にはどんな意味があるのか」といった根源的な問いを、現代社会に生きる私... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆なぜ、人はスポーツに夢中になるのか? 2024.12.04 BLOG健康書籍 ◆なぜ、人はスポーツに夢中になるのか? 私の場合、特に痛いところがなかったので、入院生活は不便だが暇だった。当初はICUに入り、24時間監視されていた(刑務所生活を思い出してしまったのはサガなの... 詳しくはこちら
11月度万代宝書房売り上げTop10 2024.12.04 BLOGノンセクション書籍 11月度万代宝書房売り上げTop10 第一位 小腸デトックスで腸活~腸の宿便とりで潜在体力を上げる 第二位 吉田松陰流教育 ~一人一人の魂が輝く教育変革への道標~ &... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆人生最後の食事 2024.12.02 BLOG健康書籍 ◆人生最後の食事 医者に「いつ止まるか分からなかったんですよ」「手術が成功すると治りますから…」などと言われると、「手術が失敗したらどうなるんだろう」「俺の心臓はもう限界だ、疲れた…」と、つい余... 詳しくはこちら
つりひろの男の料理【3、シンプルスパゲティ(1)】 2024.11.30 BLOG健康書籍 3、シンプルスパゲティ(1) 俺のナポリタンを紹介したら、こんなものあるぞ!と、紹介したくなった。 スパゲティといえば、赤というか茶色のミートソースと白いソースのカルボナーラがある... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆とにかく、驚いたのだ~睡眠薬下さい 2024.11.29 BLOG健康書籍 ◆とにかく驚いたのだ~睡眠薬下さい 入院して手術を受け、退院が近づいて一般病棟に移ったとき、驚いたことの一つが「睡眠薬ください事件(勝手にそう呼んでいる)」だった。 大部屋に移った後、同じ... 詳しくはこちら
『つりひろの入院妄想記~一病息災~』 2024.11.28 BLOG健康書籍 はじめに 「心不全の患者さんです。はい。年は57歳、男性です」 救急隊員が、どこかの搬送先の病院に電話をしている。 「心不全の患者さんって、俺のこと?」私は急に不安になった。 ... 詳しくはこちら
◆近日発売予定です。 『児童相談所の真実 189(いちはやく)の先で何が起こっているのか」 2024.11.27 BLOGNEWS児童相談所新刊本書籍 ◆近日発売予定です。 (いちはやく) 『児童相談所の真実 189の先で何が起こっているのか」 予約開始になりましたら、改めて... 詳しくはこちら