8月31日、夏の終わりに寄せて
◆8月31日、夏の終わりに寄せて
昨日で8月が終わりました。
この土日は、久し振りに、気持ち的にゆっくりしました。
昨日今日と、t仕事はしていますが、時間や締め切りに追われることなく過ごせました。
FBで倫理の仲間の今期の終わりの投稿を見ると自分の1年前を思い出します。
今の私にとっても、今年の8月31日は、いつもとは違う、区切りの日です。
万代宝書房は6月が期末。
今期黒字になり、8月には弊社のとっては高額の税を納め、数字の上でもひとつの責任を果たしました。
運転資金はなくなりました(笑)
経営者として、納税は単なる義務ではなく、社会に生かされている証と先輩経営者に言われ、社長から経営者へ脱皮中と思っています。
その重みを感じるたびに、身が引き締まります。
同時に、今年はAIへの探求を深め、出版の未来をどう切り拓くかを考え続けてきました。
先週、方向性に確信めいたものを見つけました。
AI共創出版であることにはかわりはありません。
そして秋以降、新しい三冊の刊行が決まり、次の期(もう今期ですが…)に向けて動きが本格的に始まっています。
倫理法人会においては、9月が“正しい期の始まり。
私自身にとっても、明日からの9月は、新たな挑戦へと踏み出す節目となります。
声高に語るのではなく、静かな覚悟を胸に、これからの一年を歩んでいきます。
みなさんにとって、この夏はどんな時間でしたか。
そして9月――あなたはどんな覚悟をもって、一歩を踏み出しますか?
次世代型AI編集者の条件: 「AI時代の編集者」では足りない
商品紹介
◆次世代型AI編集者の条件: 「AI時代の編集者」では足りない
「AI編集者」とは何か。
人間に代わって原稿を読み、判断し、作品を世に送り出すことが本当に可能なのか。
本書は、編集現場に携わってきた著者が、生成AIの出現によって揺れ動く出版界の現状を率直に語ったものです。
編集者の役割は、単なる文章チェックや事務…
出版したいあなたへ: 「出版詐欺」から身を守るために
商品紹介
出版したいあなたへ: 「出版詐欺」から身を守るために
出版の夢をエサに、著者を狙う詐欺が横行しています。
「あなたの本は必ず売れます」
「出版に◯百万円かかります」
──それは本当でしょうか?
本書では、実際の相談事例や見積書、被害者の声などを通して、出版詐欺の構造と巧妙な手口を明らかにしながら、信頼できる出版社…
AI出版は簡単ではない AI共創出版~AIと人間が「共に創る」新しい出版モデル
商品紹介
AI出版は簡単ではない AI共創出版~AIと人間が「共に創る」新しい出版モデル
「AIに任せれば簡単に出版できる」時代の幻想を打ち破る
SNSやセミナーで飛び交う「AIに本を書かせれば誰でも著者になれる」といった甘い言葉。しかし、その裏には知られざる落とし穴と、果てしない手直しの現実が広がっている。本書は、AIと人間が真に“…
関連情報
幸せの知恵の宝庫 〜世の中に出ていない本質的な情報をお届け〜|万代宝書房
【万代宝書房】では哲学、思想、健康、刑事司法など、他では聞けない著者だけが知る本質や真実を伝える本を取り揃えております。著者の魂の叫びを時間と空間を超え、受け取りませんか?誰からの情報を受け取り、誰と繋がりたいですか?広く浅く読者に媚を売るような書籍を万代宝書房は出しません。少人数でも深く真実・核心をしたい方に著者の思いを伝えたいのです。万代の宝である、著者の持つ知恵を手に入れてください。
屋号 | 万代宝書房 |
---|---|
住所 |
〒176-0002 東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 釣部 人裕 |
info@bandaihoshobo.com |