◆わかってもらいたいを超える?!

◆わかってもらいたいを超える?!

20年くらい前に、ある人に
「釣さんは、ジャーナリストだから難しいと思うけど、わかってもらいたいを超えたらすごいと思んうんだよね」
と言われたことがあった。

本人にあの時のこと覚えてる?聞いたら、覚えていないと言う(笑)。

「わかってもらいたくないなら、何も書かないよね。発信する必要ないから、この仕事できないよね」
と私は答えた。
 
「そうなんだけど、そうじゃないんだよ」
 
こんなやりとりがあった。
 
このやりとりは何年かに一度思い出すやりとりだ。
 
最近、思うことがある。
もしかして前提の話?と。
昨年までの私は、
「人は本来、共通認識を持ったり共感できるはずだ。それがエゴや観念によってできなくなっている」
という前提に立っていた。
たがら、なんで伝わらないんだ、となる。
昨年後半から、
「人は本来別々で、共通認識も持つこともできないし、共感もできない。エゴや観念がなくてもできない」
という前提に立つようになった。
なら、諦めるのか?
否、これがスタートなのだ。
社会共同体とし生きるなら、その前提として、自分が心的に満たされた状態で、「共同体が幸せになるために必要だと思うことを伝えていく」ことでいいのでないか?と思うようになってきている。
なので、わかってもらえると嬉しい。
分かってもらえなくても、前提で自分は心的に満たされているので基本幸せなのだ。

もしかして、彼女はそれを伝えたかったのではないか?と思いはじめたのである。

彼女は今も歌い続けている。

これから100年、世界が平和になるために。

なので、私は、そんな人の思いを本にして出版にしたい!

 
 
 
 

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集