『つりひろの入院妄想記~一病息災~「一」の章』◆身体は何を考えているのか? なぜ、深酒をしていたのか?◆身体は何を考えているのか? なぜ、深酒をしていたのか?

◆身体は何を考えているのか? なぜ、深酒をしていたのか?

人が何かをする裏には、身体からのメッセージがある。水を飲みたければ身体が水を求めている。高カロリーのものを食べたいなら、身体はエネルギーを補給しようとしているのか、腹の周りに脂肪を蓄えようとしているのか、それとも早く成人病になろうとしているのかもしれない。

これまでの私は、ほぼ毎日お酒を飲まずにはいられなかった。ビール、日本酒、焼酎、ワイン…。家にあるものなら何でもよかった。今までに摂取したお酒の量を計ったことはないが、東京ドーム一杯分にはなるだろう(すみません。嘘です)。

では、私の身体はお酒に何を求めていたのだろうか? アルコールそのものを求めているのだろうか? だが、アルコール粉末やアルコール入りのお菓子やチョコを食べたいわけではない。炭酸を求めているのかとも考えたが、日本酒やワインには炭酸は含まれていない(炭酸入りのものもあるが、基本的には好きではない)。炭酸が好きなら炭酸水だけでも良いはずだ。

例えば「ラーメンのどこが好きなのか? 麺なのか、スープなのか、塩加減なのか、チャーシューなのか」と問われても明確に答えられないように、「お酒に何を求めているのか?」という問いにも明確な答えを出すのは難しい。ただし、種類の好みを語ることはできる。

毎日お酒を飲みたい、種類は何でもいい、さらに深酒をしてしまう――これらを考え合わせると、私の身体(あるいは脳)がアルコールによる麻酔状態を求めていたのではないかと推測できる。もう少し分かりやすく言うと、私の精神や心が求めていたと言った方が適切だろう。

しかし、精神や心が求めているのか、身体が求めているのか。それとも両者を切り離して考えるべきなのか――。

二日酔いになったことのない人には分からないだろうが、二日酔いの朝は自己嫌悪に陥るし、胃腸や肝臓、腎臓に大きな負担をかけているのを実感する。トイレで尿や便をした際の独特な香りや、体からアルコールが抜けていく感覚も何とも言えない。そして「今晩はもう飲まないぞ!」と固く決意する(もっとも、その決意が夜には吹き飛ぶことも多い)。

では、なぜ私の身体(脳や精神・心)はアルコールを求め、拒否しないのだろうか? 麻酔状態で生きるのは社会的に危険だ。社会が嫌なら朝から飲めば良いが、さすがにそれはしない(中にはそういう人もいるが…)。

私がアルコールを飲む目的は何だったのか? おそらく「酔うこと」だったのだろう。だからお酒を楽しむのではなく、酔うまで飲む。体調が良いときや緊張する相手と飲むときには、飲む量が増えた。翌朝、胃が痛くなったり下痢をしたりすることもよくあった。身体は悲鳴を上げていたのだ。それでも「付き合いがあるから」などと言い訳し、自ら理由を作った。たとえば花見、誕生日、記念日、何か良いことがあった日…。

その根本的な原因は一言で言えば「ストレス」である。ストレス解消のためにアルコールというストレスをさらに加える――そんな悪循環だった。

では、私のストレスの正体は何だったのか? なぜそれがストレスになったのか? それについては別に書くことにする。

忘れられない飲み方がある。師匠の家で一緒に夕食をとったときのことだ。
「つり! お前、酒好きだろう? 一杯飲もう!」
そう言って師匠は、お猪口を二つと300ミリリットル入りの日本酒を一本取り出した。そしてお酒を注ぎ、乾杯して飲んだ。つまみを食べながら話をして、師匠のペースに合わせて杯を傾ける。300ミリリットルだから二~三杯も飲めば瓶は空になった。そしてご飯を食べた。

もっと飲みたい気がしたが、それ以上は出てこなかったので出されたご飯を食べた。そのとき、顔が少し赤らみ、軽く酔いが回っている感じだったが、家に安全に帰ることができ、帰宅後に仕事をすることも可能だった。何より、師匠が話してくれた内容を覚えていた。このとき、「こんな飲み方をしたい!」と思ったものだ。

 

しかし、いつしかそんな飲み方を忘れ、記憶がなくなるほど飲むようになっていた。私の身体の一部が私の身体を壊していたのだ。

 

入院してみると、アルコールなしでも何の問題もなかった。手が震えるわけでもなく、お酒を飲みたいという衝動も湧かなかった。

お酒のせいでエンゲル係数も相当に高かった。

退院したら、師匠と同じ飲み方をしよう! そう決意した。

 

購入はこちらから

関連情報

幸せの知恵の宝庫 〜世の中に出ていない本質的な情報をお届け〜|万代宝書房

万代宝書房

【万代宝書房】では哲学、思想、健康、刑事司法など、他では聞けない著者だけが知る本質や真実を伝える本を取り揃えております。著者の魂の叫びを時間と空間を超え、受け取りませんか?誰からの情報を受け取り、誰と繋がりたいですか?広く浅く読者に媚を売るような書籍を万代宝書房は出しません。少人数でも深く真実・核心をしたい方に著者の思いを伝えたいのです。万代の宝である、著者の持つ知恵を手に入れてください。

屋号 万代宝書房
住所 〒176-0002
東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102
営業時間 9:00〜17:00
定休日 不定休
代表者名 釣部 人裕
E-mail info@bandaihoshobo.com

コメントは受け付けていません。

特集