◆今日は、少しだけ特別な日。その2 2025.11.12 BLOGノンセクション書籍釣部人裕は何者か? ◆今日は、少しだけ特別な日。その2 父二郎の命日だ。 朝、5時頃、家族に手を握られながら、静かに息を引き取った。 あれから、18年がたった。小1だった長男は2... 詳しくはこちら
◆今日は、少しだけ特別な日 2025.11.12 BLOGノンセクション書籍釣部人裕は何者か? ◆今日は、少しだけ特別な日 平成19年11月12日午前5時50分、父が同居していたうちで家族全員と手を握られ息を引き取った。子どもたち(当時6歳と3歳)は寝ぼけて... 詳しくはこちら
「混同しやすい出版用語のまとめと“本との付き合い方”」 2025.11.12 BLOGノンセクション書籍 「混同しやすい出版用語のまとめと“本との付き合い方”」 〜重版・増刷・改訂・再版、その違いを知ると“本の読み方”が変わる〜 このシリーズでは、「増刷」「重版」「改訂」「再版」――... 詳しくはこちら
出版の夢をエサに、著者を狙う詐欺が横行しています。 2025.11.07 BLOG書籍 ◆出版の夢をエサに、著者を狙う詐欺が横行しています。 電子書籍を出しました。 出版の夢をエサに、著者を狙う詐欺が横行しています。 「あなたの本は必ず売れます」「出版に◯百万円かかります」... 詳しくはこちら
◆書店の中央レジ横の話題の本コーナーに置いていただいています! 2025.11.05 BLOGNEWSイベント新刊本書籍 ◆書店の中央レジ横の話題の本コーナーに置いていただいています! 少年サムと言葉を話すウマ 「え?馬ってそう考えるの?」 馬と関わる前に必ず知っておきたい 馬の言葉と思考について 愛知県名古屋市にあ... 詳しくはこちら
◆『親父の口癖 いい加減に目覚めろよ!~パンドラの箱が空く瞬間』出版記念パーティ 2025.11.05 BLOGNEWSイベント書籍 ◆『親父の口癖 いい加減に目覚めろよ!~パンドラの箱が空く瞬間』出版記念パーティ 昨日は、著者粕谷さんの出版記 念パーティでした。 「出版おめでとうございます」ではなく、「出版... 詳しくはこちら
◆10月度売り上げTOP10 2025.11.04 BLOG書籍 10月度 冊数ランキングTOP10 第1位 書名:『僕はノリちゃんである』 著者:吉野教明 第2位 書名:『少年サムと言葉を話すウマ』 ... 詳しくはこちら
人脈と赤い糸 2025.11.04 BLOGNEWSノンセクション新刊本書籍 『 人脈と赤い糸 』 11月24日販売開始 足利事件、袴田事件、東電女性社員殺人事件などさまざまな事件に関する法医鑑定、DNA型鑑定、薬毒物分析、重大事件・災害での遺体検案、医療事... 詳しくはこちら
親父の口癖 いい加減に目覚めろよ! ~パンドラの箱が空く瞬間 2025.11.03 BLOGNEWS新刊本書籍 親父の口癖 いい加減に目覚めろよ! ~パンドラの箱が空く瞬間 11月4日発売 「あつし! いい加減に目覚めろよ!」 それは、著者の父が事あるごとに口にしていた言葉です。いま著者が人生を... 詳しくはこちら
【人生激変】本を出したら仕事の依頼が止まらない。たった1冊の本が人生を動かす。 2025.10.30 BLOGYoutubuチャンネル書籍百年の本棚 【人生激変】本を出したら仕事の依頼が止まらない。たった1冊の本が人生を動かす。 「どうせ自分なんて本なんて書けない…」と諦めていませんか? 今回は、本を書くことがあなたの人生をいかに大き... 詳しくはこちら
◆人はなぜ健康なりたいのか? 2025.10.28 BLOGノンセクション書籍釣部人裕は何者か? ◆人はなぜ健康なりたいのか? 私は、現在、出版社を経営しているが、他にも、ジャーナリスト、ノンフィクション作家、関東再審弁護団連絡会代表、元高校教師、父親などの顔を持つ。 これまでの私の事を... 詳しくはこちら
不登校と自殺の現状と課題 2025.10.17 BLOGノンセクションメディア健康書籍 不登校と自殺の現状と課題 夏休み明けは、不登校や自殺が増える時期と言われています。現在、文部科学省の発表によると、小中高校生の不登校は全体の3.7%に当たる約34万6,482人。40人学級に換算... 詳しくはこちら