あなたのタイムライン、何色に染まっていますか?
あなたのタイムライン、何色に染まっていますか?
SNSを開けば、タイムラインはあなたの好みに合った投稿で埋め尽くされています。
好きな情報に出会えるのは便利ですが、その裏には大きな落とし穴があるのをご存じでしょうか。
一色に染まる「フィルターバブル」
SNSは、あなたの興味・関心に合わせて投稿を選び出す仕組みを持っています。
これを「フィルターバブル」と呼びます。
気がつけば、自分と似た意見や価値観ばかりが表示され、世界が一色に染まったように見えるのです。
「みんなが同じ考えだ」と錯覚してしまう危険がここにあります。
「エコーチェンバー」が作る偏り
さらに、自分と同じ意見に「いいね!」や「共感」が集まり続けることで、その意見がますます強化されていく。
これが「エコーチェンバー」と呼ばれる現象です。
違う視点が見えにくくなり、社会全体の分断につながる恐れもあります。
フェイクニュースと拡散の連鎖
一度広がったデマや扇動的な投稿は、再びシェアされ、何度もタイムラインに流れてきます。
再生回数や拡散数が増えるほど投稿者に収益が入る仕組みがあるため、虚偽情報に歯止めがかからないのです。
その影響は個人を傷つけるだけでなく、民主主義や社会の仕組みそのものを揺るがしかねません。
私たちにできること
SNSを完全にやめることは難しいかもしれません。
ですが、私たち一人ひとりにできることがあります。
-
情報の出どころを確認する
-
異なる意見にも耳を傾ける
-
拡散する前に立ち止まる
これだけでも、SNSの持つ危うさを少しずつ和らげることができます。
タイムラインは、あなたの心を映す鏡のような存在です。
便利で楽しい反面、偏りやすいという側面を忘れてはいけません。
あなたのタイムラインは、いま何色に染まっていますか?
その問いかけから、より健全なSNSとの付き合い方を考えてみませんか。
関連情報