◆自然治癒力に頼って生きて行こう
◆自然治癒力に頼って生きて行こう
「薬なければ、病なし」「薬すぐれば、毒となる」「食べ物は、薬以上の薬である」等々、昔から病気と薬の危険な関係は取りざたされてきました。
頭が痛いといって鎮痛剤、胃がもたれるからと胃腸薬、ストレスがあるからと精神安定剤、疲れた体に強壮剤、睡眠薬、ビタミン剤などと、ありとあらゆる薬を体内に取り込んでいくような、病気になったときに薬さえ飲めば、または、注射や点滴さえ打てば治ると盲信している人が多くいます。
しかし、カゼを引いても、一日ぐらい絶食をして暖かくしてグッスリ眠るとたいてい治ってしまう。少しぐらいのキズなら、何もせずに放っておいてもいつの間にかあとも残さず治ってしまう。ストレスで頭痛や胃痛をおこしても、ストレス解消を上手にしたり、悩み事が解決すると平常状態にもどる…、というように、われわれの体には自ら病的状態を克服してしまう能力が備わっています。これが「自然治癒力」といわれているものです。まずは、自分の健康は自分自身が主体となって、コントロールして行くという意識が必要です。体調を崩したり、病気にかっかたりした場合も、人間本来に備わっている自然治癒力で回復に導くよう努力すべきです。

自然治癒力は、生物全てに備わっている、正常に活動している細胞が何らかの原因で阻害された場合、ただちに復元しようとする作用が働く、生体内の防御・修繕システムなのです。
野生動物や魚、昆虫などに医者はおらず、自然の治癒力と本能に頼って生き抜いています。彼らは飢えや外敵に襲われて死ぬことはあっても、病気で死ぬことはほとんどありません。病気で死ぬのは、人間が恣意的に環境(食生活を含む)を変化させた動物園の動物とペットだけです。野生に生きる動物は、人間、家畜、ペットなど違って、本能の力で生き、自選治癒力で自分の体の健康を維持しているといっても過言ではありません。
人間も同様の自然治癒力を持っています。その自然治癒力は、条件次第で強くもなり弱くもなります。
現代人は、恵まれすぎた環境の中で、飽食したり、自堕落な生活を続けたり、はたまた、健康ブームに乗り健康病に陥ったりしていると、体力そのものが低下し、自然治癒力そのものが低下して行くのです。病気にかかるのも、この自然治癒力が低下しているためで、そんな状態が持続していると、病気はなかなか治らず、半健康や慢性病は、そこから起こってきます。
だから、健康を保持するためにも、今かかっている慢性病からスッキリと早く脱出するためにも、自然治癒力の増強をはかっていくこと、そのための条件を整えていくことが急務なのです。

体は食物からできているのです。何を、どのようにして食べるかに、健康長寿の秘密(カラクリ)があるのです。
人間(生物は全て)は、自己の体内に自分にとって最高のおかかえの医者、すなわち自然治癒力を具えています。その最強力な自然治癒力を存分に活用することが本来の医療の姿、健康の姿ではないでしょうか?
油マニアの医者が教える「油の教科書」 病気が嫌なら油を学べ
商品紹介
この本は、油に特化した本である「その油をかえなさい」が、紙ベースで絶版となってしまったため、新たな内容を加えて出した油特化の著書である。この本は出版社が多数印刷する商業本ではなく、少数印刷の自費出版として作成した。
よってこの本は、東京DDクリニック、もしくはNPO法人薬害研究センターに来て購入していただくか、「うつ…
小腸デトックスで腸活~腸の宿便とりで潜在体力を上げる
商品紹介
楊 仙友(Young Senyu) (著), 藤山 守重 (監修)
肌がくすんだり、目がかすんだり、あちこち痛みが出たりで、 年齢を重ねることに気持ちを重たくしていませんか? やっぱり年なんだわ。と諦めるのはまだ早いです。
40年前に『腸もみ』を日本に持ち込んだ第一人者・ヤング先生は、健康痩身大国・韓国で90年続く由緒正しい漢方の家柄。
…
あなたの赤ちゃんは、第7チャクラから降りてくる~妊娠とチャクラとあなたの意識を医学で捉える
商品紹介
吉野 敏明 (著), 中野 智彰 (著), 田保 まや (著), 吉野 純子 (編集)
赤ちゃんが欲しくて、不妊治療で苦しんでいる方。 膨大な時間とお金を掛けて、気持ちが荒んできていませんか? 赤ちゃんは自然の営みの中で産まれてきます。 赤ちゃんは目的でありません。夫婦愛の結実です。 朝、太陽の光を浴びる。風を感じる。空は青いと見上げる…
温活 はじめませんか? 体温が二度上がる! よもぎ蒸し
商品紹介
谷 真由美 著 B6版 60頁
ふとしたことで知ったよもぎ蒸しを自サロンに導入したことから、よもぎ蒸しが女性の悩みに効果があると分かり、その効果を一人でも多くの方に伝えたいと、よもぎ蒸しセットの製造販売を始めたのが20年前でした。化学物質が体に及ぼす影響は言われて久しいですが、化粧品や食べ物などに気を使うようになった一方で、…
関連情報
幸せの知恵の宝庫 〜世の中に出ていない本質的な情報をお届け〜|万代宝書房
【万代宝書房】では哲学、思想、健康、刑事司法など、他では聞けない著者だけが知る本質や真実を伝える本を取り揃えております。著者の魂の叫びを時間と空間を超え、受け取りませんか?誰からの情報を受け取り、誰と繋がりたいですか?広く浅く読者に媚を売るような書籍を万代宝書房は出しません。少人数でも深く真実・核心をしたい方に著者の思いを伝えたいのです。万代の宝である、著者の持つ知恵を手に入れてください。
屋号 | 万代宝書房 |
---|---|
住所 |
〒176-0002 東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 釣部 人裕 |
info@bandaihoshobo.com |