◆私にとっての歩くことの意味は?
◆私にとっての歩くことの意味は?
昨日は、二人だけで42.195㎞を歩こうとしていた。
結果は、35キロ付近で止めた。
ヘッドライトを持参して無かったのと、道路が歩道がなくなったので、命の方が大事との判断でからだ。
あと2時間、日没後も車がけっこう通る歩道ない道を歩くか止めるの判断。
どちらか美しいかを最後を話し合っていた。
真鶴の手前の駅で電車で引き返すことに。
朝、茅ヶ崎倫理のMSに参加して、茅ヶ崎から小田原方面に向けて出発。
前回の反省から、洗腸してから歩くことにした。
昨日は懇親会帰りの24時に帰宅し、5時前に起きて洗腸。6時に電車に乗って、茅ヶ崎先。
いい話を聞いて、スッキリしてスタート。
時速4.2㎞をきざみ、自宅のある平塚を過ぎ、小田原方面に。
途中風強いところがあり体力を消耗。
睡眠不足か、エネルギーが切れ始める感覚。
筋肉や関節は大丈夫。
ただ、マンサンダルなので足の裏が少し痛くなる。
途中、遺跡や神社やお寺があっても、行きたいね!と言いながら、ひたすら歩いた。

帰りの電車乗りながら、二人で話したこと。
・42.195㎞は、目的なのか手段なのか?
・歩けることははわかったので、毎月42.195㎞の意味は何なのか?
・観点固定になっているかも…。
・以前は、42.195㎞が目的だった。今は、健康が目的だ。
・1日12時間以上前後を合わせると24時間は拘束されるのは、今の仕事状況ではきつい・
・近くに遺跡、神社、お寺があったら行きたいよね。
・40㎞以上歩くときは、安全面、エルサポ的に、イベントに参加した方がいいよね。
・やったらから、思ったよね。
てな感じで、現時点の結論は、
・毎月、25㎞以上歩こう。
・近くに遺跡、神社、お寺があったら行こう。
・一日8時間を目途に使しよう。
・臨機応変に行こう。
となった。
次は、5月25日を予定。

関連情報