◆部分最適と全体最適 その2
◆部分最適と全体最適 その2
〇エピソード2
私は、ソフトテニス部の顧問であった。
弱小チームである。高校からテニスを始める子の方が多い。
大して勝ちたいと思っていない生徒が多かった。
でも、1ペアは、鍛えたら全道大会に出られるレベルにはなる生徒がいた。
団体戦で勝つには、3ペアを鍛えなければならない。
レベルに差があるので、団体戦で勝つための練習と、この1ペアを全道大会に連れていくのでは、練習内容に差が出る。
そこで、あるベテラン先輩教員に相談した。
「俺が監督なら、今年はその1チームに専念するな。たとえ、他のメンバーに恨まれても。こいつらを全道に連れていくと言って。もちろん、そのペアには、そう宣言して、嫉妬があっても耐えてくれ、っ伝えてOKだと言ったらな。そして、そのペアが全道大会に行ったら、この先生についていったら、全道大会に行けるんだ!となるから、その時から団体戦で勝てる練習に変更するんだ」
「でも、そうすると、現三年生を犠牲することになりますよね」
「そうだな。でも、その3年生を鍛えても、間に合わないだろう。1ペアが全道大会にいったら、おそらく喜んでくれるぞ。一生言われるけどな。犠牲になったことを喜んでくれるようになるんだ。そして、黎明期のOGとして、毎年、遊びに来てくれる学年になるかもしれんぞ!」
「そうなんですかね」
「俺は、そう思う。やるかやらないかは、お前次第だぞ」
結果、私は、この先輩のアドバス通りにした。1ペアは、全道に行ってくれた。その後は、チームの目の色が変わった。
今思えば、全体最適か、部分最適に悩んでいた私。
選んだ道は、部分最適 ⇒全体最適 という流れを描いた。
その後は、チームはできてきて、伝統とまではいかないがチームカラーができ、両方同時にできるようになっていた。
生まれてきた目的をやり遂げるために必要な3つの力 ~生まれてきた目的と出会ったあなたへの贈り物~
商品紹介
人類、人間の世界史を振り返ると、この地球で戦争、闘争のない時代はありません。平和を望んでいても、小さな言い争いをはじめ、喧嘩、戦い、闘いは、日常茶飯事に繰り広げられています。なぜなのでしょうか。世界では、数多くの先人たちが、その地球の人類史の謎を解くカギを探し、書物にしてまとめてきました。
そして、師匠は、生前、こ…
関連情報
幸せの知恵の宝庫 〜世の中に出ていない本質的な情報をお届け〜|万代宝書房
【万代宝書房】では哲学、思想、健康、刑事司法など、他では聞けない著者だけが知る本質や真実を伝える本を取り揃えております。著者の魂の叫びを時間と空間を超え、受け取りませんか?誰からの情報を受け取り、誰と繋がりたいですか?広く浅く読者に媚を売るような書籍を万代宝書房は出しません。少人数でも深く真実・核心をしたい方に著者の思いを伝えたいのです。万代の宝である、著者の持つ知恵を手に入れてください。
屋号 | 万代宝書房 |
---|---|
住所 |
〒176-0002 東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 釣部 人裕 |
info@bandaihoshobo.com |