【第5回】 万代宝書房の出版ポリシー──著者と誠実に向き合うために 2025.07.30 BLOGノンセクション書籍釣部人裕は何者か? 【第5回】 万代宝書房の出版ポリシー──著者と誠実に向き合うために 出版は「人と人との信頼」で成り立っています 出版とは、単に原稿を印刷して世に出すだけの作業ではありません。 それは著者の... 詳しくはこちら
◆電子書籍を出しました。「出版詐欺」から身を守るために 2025.07.29 BLOG書籍 ◆電子書籍を出しました。 出版の夢をエサに、著者を狙う詐欺が横行しています。 「あなたの本は必ず売れます」「出版に◯百万円かかります」──それは本当でしょうか? 本書では、実際の相談事例や見... 詳しくはこちら
【子どもたちが陥りやすいワナ】「練習がめんどくさい」をどう乗り越えるか? 2025.07.29 BLOG健康ノンセクション書籍釣部人裕は何者か? 【子どもたちが陥りやすいワナ】「練習がめんどくさい」をどう乗り越えるか? 第二十三条 「やる気がない」の裏に隠れた本当の理由を見つける 「練習なんてめんどくさい」「真面目にやってるなんてか... 詳しくはこちら
【過労死と友の急逝】「大丈夫だよ!」は危ない?多忙な日々に少し休息を挟みましょう! 2025.07.28 百年の本棚BLOG健康Youtubuチャンネル 【過労死と友の急逝】「大丈夫だよ!」は危ない?多忙な日々に少し休息を挟みましょう! 今回の「百年の本棚」は、最近私に起こった2つの衝撃的な出来事についてお話しします。 一つ目は、知人... 詳しくはこちら
出版とは何を届けたいかを言語化する行為である 2025.07.28 思想・哲学BLOG書籍釣部人裕は何者か? 出版とは何を届けたいかを言語化する行為である 本を書く前に、「何を書きたいか」より大切な問い 本を出したいと考える人の多くが、最初にこう言います。 「○○について書きたいです」 「自分の経験を... 詳しくはこちら
政治系”切り抜き動画”が選挙に影響 〜「再生数が多い=信頼できる」になっている構造的危険〜 vol.358 2025.07.27 BLOGメディアYoutubuチャンネルTrue Angle 政治系”切り抜き動画”が選挙に影響 〜「再生数が多い=信頼できる」になっている構造的危険〜 vol.358 今回は、「政治系”切り抜き動画”が選挙に影響 〜「再生数が多い=信頼で... 詳しくはこちら
「歯医者に行かなくてよくなるために、歯医者に行く」――逆説の意味を解き明かす 2025.07.27 BLOG健康書籍 「歯医者に行かなくてよくなるために、歯医者に行く」――逆説の意味を解き明かす なぜ〔行かなくてよくなるために〕、行くのか? 「歯医者に行かなくてよくなるために、歯医者に行く」―― ... 詳しくはこちら
「戦わずして勝つ」は浅かった――竹簡孫子で気づいた〔本当の意味〕 2025.07.26 思想・哲学BLOG書籍 「戦わずして勝つ」は浅かった――竹簡孫子で気づいた〔本当の意味〕 「戦わずして勝つ」―― 孫子の有名な一節であり、現代のビジネスや教育、政治戦略でもよく引用される言葉です。 私も... 詳しくはこちら
◆内山式歩き方セミナー第1回(第2クール) 2025.07.25 BLOG健康NEWSイベント ◆内山式歩き方セミナー第1回(第2クール) みなさんは、日本人的歩き方できていますか? 私は、10㎞も歩くと、太ももやふくらはぎが張ってきます。 25K㎞を超えると、股関節が痛くなってきます... 詳しくはこちら
◆ワクワクハラスメント? 2025.07.25 BLOGノンセクション ◆ワクワクハラスメント? 先日ある人と話をしていて、ワクワクすると成功する確率が上がるみたいなことを言われた。 もちろん、そうだと思う。 別な人から、明朗であると成功率が上がると言われて... 詳しくはこちら
◆ネタ晴らし~インタビューのやり方 2025.07.24 BLOGノンセクション釣部人裕は何者か? ◆ネタ晴らし~インタビューのやり方 「私なんて…、こんなことが本になるの?」 という方も結構いるが、私言わせれば、ならない人はほとんどいない。 質問に答えてくれさえすれば、いい。それでも何も... 詳しくはこちら
【第4回】 出版塾・出版プロデューサーにもご用心──うまい話には裏がある 2025.07.24 BLOGノンセクション書籍釣部人裕は何者か? 【第4回】 出版塾・出版プロデューサーにもご用心──うまい話には裏がある 「出版塾に通えば本が出せる」という甘い誘い 最近、「出版塾に参加しています」「出版プロデューサーにお願いしました」と... 詳しくはこちら