◆失敗から学ぶ
◆失敗から学ぶ
この2週間で三人の人から同じような話を聞いて、今朝テレビでも同じ趣旨の話を聞いた。
それは、うまく行く秘訣、バズるポイントはない。
ではどうしているかというと、失敗する原因をできるだけ排除しているだけ。
なぜ上手くいったかを分析しても次うまくいかない。
これまで構築したうまくいかない理由を排除していくと上手くいく確率が上がる。
野球のイチローは3,000本安打よりも打ち損ねた7,000本をなぜヒットにならなかったかを徹底的に分析していたという。
こういうことを三人の経営者が時をほぼ同じくして私に話してくれた。
残念ながら私の周りには、失敗を隠し、失敗要因を分析共有しないで、成功事例ばかりを共有する組織がある。
私が違うと思うと言うと、ネガティブなことを言うな。どうやったら成功するか考えろ、と言われる。
失敗を考えるから失敗するんだと言われることがある。
いやいや、そういうことじゃないんだどな。
成功するために、失敗事例を検証しようと言っているのが伝わらない。
以前「転落の歴史に何を学ぶか」という本を読んだ。
学びたくないんだね、と思ってしまう。
どんどんやる気がなくなる。
関連情報