◆自殺について
◆自殺について
(完全な私見ですので反論しないでください。意見が違う方はスルーしてください)
私の教え子のなかにも、卒業後自殺や自殺未遂をした子がいる。
芸能人でも、自殺する人がいる。
何故なのだろうか?第一線で活躍している人。普通だったら、その世界に行きたいのに行けない。それを成し遂げている人たちで、何が不満なのかなって思ってしまう。でも、死を選ぶ人がいる現実。
私は自殺は図ったことはないが、死んだほうが楽かなと思ってしまったことはある。
娘の連れ去りがが起きたときは…。
でも、そのときに、絶望したけど、真の絶望ではなくて、「再会して会ったときに、素敵お父さんになっていよう!」と思ってしまった。
私は勇気がないので、死ぬのが怖いだけかもしれない。
痛そうだし、苦しそうだし。後始末する人が大変だし…。
自分の人生を「もういいや。いろいろあるし、どうせ…。めんどくさいや」と先が見えなくなり、本当にそうなっって、死の選ぶのかもしれない。
ポイントは、
「みんな必ず幸せになるように生まれてきてます」
ということを信じれるかどうか?
これは推測ですが、自殺する人は、おそらく8、9割、「親と繋がっていない」人がいるのではないか?
「親と繋がる」というのは、目に見えないから難しい。別に喧嘩しないとか、仲良く話をしているよ、という次元ではない。
繋がっているという感覚の次元である。喧嘩ばかりしてても、繋がっている人もいる。
なぜ、自分は人間に生まれた?のか?
自分で自分を作ったわけではない。
答えは、親が人間だったからだ。
当たり前だろう!と思うだろう。
でも、深いんです。
自分の命、自分のものじゃない、ということ。
親とか先祖から命バトンタッチで受け継いできている、ということ。
お金だったら自分の都合で勝手に使うと、それは横領になる。
この伝で言えば、自殺は、命の横領だ!
自分の命だと思うからいけない。
この命はお預かりしているんだ。
ただ、このお預かりしている命をどのように使うかというのは、自分の行動が関係してくる。
でも、この命は自分のものではない、そこから物事を見ると答えが違ってくると思う。
ある金融関係と不動産関係の人が言っていました。
会社が潰れて一家離散する人はけっこういる。でも、生き残る人、必ず再起してくる人がいる。それは、家族の絆があった人は残る、だから、家族さえ残れば必ず復活できる、と。
本当は働いている時、家族のためにと思って働いている人は多い。それに嘘はないけど、どこかで順番が変わってしまう。家族を蔑ろにして、会社をなんとかしなくてはとなる。でも、家にお金入れているうちはいいが、それもいれなくなってくると、そんなふうにされている家族たちは、会社が潰れちゃったら、ほら見たことかって離れていってしまう。
でも、家族さえ残れば、また再起できる。どんなに借金があろうと、破産経験があろうと再起できる。だから、家族や家庭が大事。
だから、一が仕事で二が家族じゃなくて、まず夫婦、まず家族で、仕事。
もう一つ、再起しない人の家には、仏壇的や神棚的なものがない。仏壇はあっても、扉が基本しまっている家も同じだと。要は、先祖に感謝をしていない。
こう話して、くれました。
親祖先から受けた命を、死ぬ時まで、どう生きるのか?
使命に命を燃やしているのか?
使命を終えて、使命で死ぬためには、使命以外の事では絶対に死んではいけないのだ。
親とか先祖から命バトンタッチで受け継いできている、ということ、感じ取れるか否かが分岐点だと私は思う。
こういう感覚があっても、それを遮断したり、希薄にするのが、精神薬だ。
生まれてきた目的をやり遂げるために必要な3つの力 ~生まれてきた目的と出会ったあなたへの贈り物~
商品紹介
人類、人間の世界史を振り返ると、この地球で戦争、闘争のない時代はありません。平和を望んでいても、小さな言い争いをはじめ、喧嘩、戦い、闘いは、日常茶飯事に繰り広げられています。なぜなのでしょうか。世界では、数多くの先人たちが、その地球の人類史の謎を解くカギを探し、書物にしてまとめてきました。
そして、師匠は、生前、こ…
先生、教えて! 勉強ぎらいなボクが親も学校もきらいなワタシが 思う50のギモン
商品紹介
著者 片川 儀治
現代社会に生きる子供達は、たくさんの悩みを抱えている。勉強ができず、テストで良い点が取れない。兄弟で比較され、惨めな思いをしている。人とコミュニケーションが上手く取れず、クラスで孤立している。親が離婚、再婚を繰り返し、愛される経験をしたことがない。例を挙げたらきりがありませんが、大人と同様、もしかし…
生きるのがラクになる本【改訂新版】
商品紹介
高橋 弘二 (著), 釣部 人裕 (編集)
本書では、あなたの見方や考え方を見直してみるヒントを、キーワードというカタチでまとめました。 どこからお読みいただいても結構です。 きっと、あなたの心を軽くする生き方のヒントが見つかる筈です。 本書籍は一九八九年十二月、PHP研究所より刊行された『生きるのがラクになる本』を再編…
関連情報
幸せの知恵の宝庫 〜世の中に出ていない本質的な情報をお届け〜|万代宝書房
【万代宝書房】では哲学、思想、健康、刑事司法など、他では聞けない著者だけが知る本質や真実を伝える本を取り揃えております。著者の魂の叫びを時間と空間を超え、受け取りませんか?誰からの情報を受け取り、誰と繋がりたいですか?広く浅く読者に媚を売るような書籍を万代宝書房は出しません。少人数でも深く真実・核心をしたい方に著者の思いを伝えたいのです。万代の宝である、著者の持つ知恵を手に入れてください。
屋号 | 万代宝書房 |
---|---|
住所 |
〒176-0002 東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 釣部 人裕 |
info@bandaihoshobo.com |